株式会社観光ビジネスコンサルタンツ
おもてなし経営研究所®
貸切バス運転士の接客マニュアル教本

貸切バス運転士の接客教本
カラーテキスト 247ページ
解説動画 約3時間

すべてデータ納品だから便利に活用できる!
(USB版 又は ダウンロード版 から選択)
★テキストは社内で印刷ご自由
★動画は何回でも視聴できる

貸切バス運転士の接客力の問題

 25年以上に渡って、貸切バス会社の経営者、幹部の方々と仕事をしてきました。コンサルタントとして各企業を訪問し、業績アップ、売上向上の指南役を務めている中で、9割以上のバス会社に共通する課題に直面しました。
 それは、『運転士の接客品質(接遇レベル)が極めて低い』という問題です。今の時代、バス運転士と言えども、運転技術だけでお客様から評価されるわけではありません。安全運転は、プロドライバーとして当たり前のことであり、お客様から更なる評価を獲得するためには、接客力を高めることが絶対に必要なのです。
 『バス運転士の仕事は、接客サービス業である』と多くの経営者、幹部の方々に伝えてきました。そして、依頼を受けて、『貸切バス運転士の接客研修』を行い、接客面からの人材育成で企業の成長を支援してきました。
 その取り組みの中で感じたことは、『運転士は教えれば伸びる』ということです。初めて接客の研修を受けた」、「今までは自己流でやってきた」、「具体的なやり方がわかった」、「明日から接客に注意したい」と研修を受講した多くの運転士が言います。つまり、貸切バス会社が、これから力を入れて、運転士の接客力アップに取り組めば、会社と人材を変えていくことができるのです。
 25年の経験から、貸切バス運転士の接客のポイントをまとめ、一冊の教本として完成させました。長年の間、「こんな教育マニュアルがあれば!」と思い描いていた内容を、『見やすく、分かりやすく、読みやすい、バス業界初の漫画イラスト付きカラー冊子(247ページ)』として発刊いたします。ぜひ、皆さんの会社の未来を創るために、この『貸切バス運転士の接客教本』を活用してください。必ずお役に立ちます。

株式会社観光ビジネスコンサルタンツ
代表取締役社長
西川 丈次(にしかわ じょうじ)

なぜ今、「接客教育/研修」が必要なのか?

稼働が増えている今だからこそ、その利用時に高い満足を与えられるか否かが大きな分岐点です。高い満足はそのまま高い評価につながり、その積み重ねが企業ブランドになります。そして再利用による売上、また企業としての魅力が新規人財の獲得=採用という未来の盤石な体制を創る!つまり、選ばれる企業になるには接客力を高め、それを高め続けることがカギだと考えます!
貸切バス運転士の接客教本とは?
だからおすすめ5つのポイント
ステップ台を置く運転士
漫画イラスト
1

漫画イラストで楽しみながら学べる

接客の学習が初めての運転士でも『見てわかる教本』です。漫画イラスト付きなので、楽しみながら理解を深めることができます。文字ばかりのテキストでは、運転士の興味が下がり飽きてしまう場合があります。漫画イラストを見ながら、接客シーンをイメージすることで学習効果が高まります。

「なるほど、そういうことか!」運転士も納得(事例を一部紹介)

運転士の身だしなみ
身だしなみチェックは?
身だしなみを全身鏡で確認
全身を鏡で見てますか?
笑顔の出迎え
笑顔でお迎えしてますか?
荷物のお預かり
荷物を預かるやり方は?
車内の挨拶
車内のご挨拶はできてる?
網棚の荷物確認
網棚の荷物は大丈夫?
出発時間の伝え方
出発時間の正しい伝え方は?
お客様に注意を向ける
ちゃんとお客様を見てる?
運転士の喫煙マナー
喫煙マナーを守ってますか?
鏡で全身を確認
運転士の仕事の流れ
2

毎日の乗務ですぐに活かせる

『いつもの仕事の流れ』に沿った教本なので、分かりやすくて、すぐに実践できます。出発~帰着まで、時系列で大切な接客シーンを分類し、要点を細かく整理しました。「貸切バスの接客は、ここに気を付けよう!」、「これができればOK!」という120項目以上のポイントを学べます。「こんな時はどうすれば良いのだろう?」と迷ったら、参考書のように使って、正しい接客方法を確認してください。

仕事の流れに沿った教本(247ページ)の目次

時系列で接客シーンを分類
出庫前
◆服装
【1】全体確認 【2】ジャケット/ワイシャツ 【3】スラックス 【4】帽子 【5】ネクタイ 【6】ベルト 【7】靴 【8】手袋 【9】名札 【10】頭髪 【11】髭・爪
◆装飾品
【12】時計・指輪 【13】カフス・ネクタイピン/その他アクセサリー 【14】眼鏡/サングラス 【15】香水/香料
◆持ち物
【16】携帯電話 【17】名刺 【18】メモとペン 【19】免許証
◆安全確認
【20】アルコール・血圧 【21】体調報告
◆準備
【22】業務確認 【23】ツールの受け渡し 【24】出発前の挨拶
迎え入れ
◆印象
【25】笑顔
◆姿勢
【26】手の位置 【27】立ち姿
◆アプローチ
【28】視野の確保 【29】歩み寄り
◆荷物
【30】荷物の預かり 【31】荷物の受け取り 【32】荷物の管理
◆受付
【33】挨拶・添乗員/代表者 【34】ステップ台 【35】乗降時
出発前
◆確認
【36】収納棚 【37】シートベルト 【38】人数確認 【39】着席確認
◆<挨拶>行動
【40】服装確認 【41】立ち位置 【42】話す姿勢 【43】声の出し方 【44】お辞儀 【45】帽子の持ち方 【46】マイクの扱い
◆〈挨拶〉内容
【47】名乗り
《5つのお願い事と車内設備》
【48】シートベルト 【49】時刻 【50】携帯電話 【51】喫煙 【52】体調管理 【53】リクライニングシート 【54】肘置き 【55】空調 【56】エチケット袋 【57】非常口
◆〈挨拶〉内容
【58】締め
◆発車直前
【59】出発前の一言と動作
立ち寄り/到着時
◆事前行動
【60】停車位置
◆案内
【61】目印/到着地情報 【62】停車中の状況
◆案内[インフォメーション]行動
【63】名物/土産 【64】景勝地 【65】トイレ 【66】喫煙所 【67】天候
◆案内[出発時刻]
【68】車内時刻 【69】出発時刻を伝える 【70】タイムボード 【71】滞在時間を伝える 【72】次の立ち寄り先
◆行動
【73】ステップ台 【74】スコッチ(タイヤ止め) 【75】降車の声掛け 【76】タイムボードを持ち立つ 【77】ゴミの回収 【78】横断のサポート
立ち寄/滞在中
◆姿勢
【79】運転士間の会話 【80】喫煙
◆点検
【81】タイヤチェック 【82】指差し確認 【83】タイミングを計る
立ち寄り/出発前
◆行動
【84】迎える 【85】荷物への気遣い 【86】収納棚 【87】人数確認 【88】片付け
立ち寄/出発直前
◆案内
【89】次までの時間 【90】出発前の一言と動作
帰着時
◆帰着前案内
【91】着時間を伝える 【92】荷物の取り出し 【93】最後の挨拶
◆案内
【94】5分前コール 【95】貴重品の目視確認
◆行動
【96】車外での挨拶 【97】荷物の返し方
帰社時
◆行動
【98】忘れ物確認 【99】清掃 【100】連絡事項を伝える
<プラスの行動>その他の状況とポイントで分類
雨天
◆準備/停車/乗車時/降車時/降車後/その他
【101】貸し出し用の傘 【102】雨を避ける 【103】傘を閉じてもらう 【104】荷物をふく 【105】衣類用タオル 【106】傘の貸し出し 【107】傘をさしてもらう 【108】床の水をふきとる 【109】より足元を注意する 【110】空調(冷房)に気を配る
チームワーク・お客様との会話
 【111】情報共有 【112】コミュニケーション 【113】話し方 【114】聴き方
クリーンネス ・機器設備の事前確認
【115】清潔に保つ 【116】シート間の掃除 【117】座席ポケット 【118】肘置き 【119】車内時計 【120】音響機器
ウィルスパンデミック時
【121】社内方針に従う
トピックス1
【122】名前を呼ぶ
トピックス2
【123】リピーターへの対応
トピックス3
【124】年配者/子供への対応
トピックス4
【125】顧客情報を活用する
トピックス5
【126】想いを込めたお礼の挨拶
トピックス6
【127】施設への挨拶
鏡で全身を確認
初心者のための教科書
3

誰でも読めて簡単に理解できる

多くの運転士は、難しい勉強スタイルを嫌います。この接客教本は、初めて接客について学ぶ運転士のために、なるべき平易な言葉を使い、誰でもすらすら読めて、簡単に理解できるように構成しました。各項目ごとに、漫画イラストとテキスト文章を記載しています。『具体的な接客行動』を簡潔に示し、『その補足、注意点、解説』なども加えています。『これから始める運転士の接客教育』にピッタリの『運転士のための優しい教科書』です。

短く簡単な文章だから、すぐにポイントが分かる(事例を一部紹介)

スラックスについて
スラックスのはき方は?
頭髪について
髪に気を使ってますか?
笑顔について
笑顔で接客してますか?
人数確認について
人数確認は大丈夫?
挨拶の立ち位置について
車内の挨拶の立ち位置は?
喫煙マナーについて
煙草の問題は?
鏡で全身を確認
カラー印刷データを納品
4

社内研修で一人ひとりに配布できる

この接客教本は、カラー印刷データの納品です。必要部数を社内で印刷し、研修で全運転士に配布し、テキスト教材として活用することができます。漫画イラスト付きの紙面は、全ページがカラーで、十分に見やすいデザインになっています。研修で使った後は、各運転士が所有し、基本的な接客マニュアルとして、日々の業務に有効活用できます。
鏡で全身を確認
解説動画で学べる

約3時間の解説動画を視聴して理解を深める

この接客教本には、約3時間の解説動画がセットになっています。テキストを読むだけでなく、動画を視聴することで、運転士の理解が深まります。テキストで勉強するのが苦手な方も、動画なら飽きずに見ることができます。動画もデータ納品されるので、必要な時に、何回でも視聴することができます。

サンプルテキストがダウンロードできます
どんな教本なのか?
このサンプルを見れば分かります

貸切バス接客教本見本の表紙
実際の教本から一部ページを抜粋
【PDFファイル約3.4MB】

解説動画のサンプルもご覧ください

約250ページのカラーテキスト&約3時間の解説動画

接客教本の価格

①USB版
全てのデータをUSBメモリーに収録して納品
3編合計:86,000円(税別)

②ダウンロード版
全てのデータをインターネットでダウンロード
3編合計:80,000円(税別)
【注】インターネット通信環境やPC性能によってダウンロードに要する時間が異なります。

接客教本を買うなら、こちらもおすすめ!

西川丈次の実地研修とのセットプランはいかがですか?
貴社を訪問し約3時間の研修を行います
弊社15周年企画の特別料金
通常は研修料金のみで 300,000円のところ
先着15社限定
接客教本が付いて
250,000円(税別)
※弊社大阪事務所からの往復交通費・宿泊費別
(複数回、複数日の研修はお見積)

約3時間(180分)の接客研修

座学スタイル
約90分

この研修は、貴社の運転士の心を変える研修です。たくさんの接客事例を聞き、接客サービスの重要性を学びます。「なぜ、おもてなし接客が大切なのか?」、その理由や目的を貸切バス運転士の心に強く印象付けます。

ロールプレイング
約90分

座学の後は、ロールプレイング研修を行います。勉強した事を実際にやってみて、ちゃんと行動できるようにするトレーニングです。バス車両を1台ご用意いただき、その車を使って練習します。(車両は停車したままで構いません。車両無しで室内でも可能です)

ご案内パンフレット


ご案内パンフレットダウンロード

注文(メール)


メールで注文する

「メール注文」は、下記のメールフォームから
«お願いとご注意»
ご注文いただいた方へ、メールでご請求書(PDF)を送ります。
「銀行振込(三菱UFJ)」にて代金をお振込みください。

注文メール送信

セミナー開催実績

観光ビジネスコンサルタンツ(おもてなし経営研究所®は、
全国各地のバス会社、タクシー会社、旅行会社を経営支援するコンサルティング業務を行っています。
これまで各業界向けに多くのセミナーを開催。
延べ750社以上の方々が受講しました。

バス会社セミナー1
バス会社セミナー2
バス会社セミナー3
バス会社セミナー4
バス会社セミナー5
バス会社セミナー6
バス会社セミナー7
バス会社セミナー8
バス会社セミナー9
バス会社セミナー10
バス会社セミナー11
バス会社セミナー12
メール問合せ
〈プライバシーポリシー〉
株式会社観光ビジネスコンサルタンツ・おもてなし経営研究所®は、「関わる全ての人の笑顔のために」という理念のもとに活動を行っております。当社では個人情報保護の観点からその社会的責任が重大であると認識しています。当社はその社会的責任である個人情報保護を正しく遂行するため、個人情報に関する法規制等を遵守し、個人情報の保護に努めます。 2025年3月22日